<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| | - | - | - |
ちょっと笑えない話
 今日は寒かったですね。

以前の3月はどうだったのでしょう。

毎年思いながら、覚えてないや。

そして、いっぱいパンの耳の利用法ありがとうございます。

たっぷりあるので、試していきたいと思います。


今日はちょっと休息。

このブログにやってこられた方の検索ワードを公開してみましょう。


トップはブログ通信簿

次点に夜は短し歩けよ乙女 

意外に健闘しているのが「幕末先生」以前はトップをはっておりました。


そして、ここからちょっとお答えしていきましょう。


ちょっと笑えない話 で来られた方。

まあ、このブログは笑えない話もたくさんありますが...
できれば笑えない話というものは忘れたいものであります。
でも笑えない話ばかりであったでしょう。
しかし、いつかご要望にこたえて見せます。
それまで待っていてくださいね。
このちょっと笑えないというのはなかなかに難しいものですね。
何せ“ちょっと”ですからね。




タコ焼き機 ホットケーキ タワー で来られた方。

わたしすっかり忘れておりました。
昔の記事でタコ焼き機でホットケーキを作り、
いつかどんどんくっつけて行ってタワーみたいにそびえさせたい
と語っておりました。
それは楽しみにしていてくれたのではと思うと申し訳ないです。
ただわかってください。
ひとりですると、とてもではないですが、後処理ができません。
何せタワーです。
なんやかんや言っておりますが、始めに、すっかり忘れておりました。
と書いてる以上何を言っても言い訳です。


このところ、検索して来られる方も増えてこられて、
毎朝チェックするのがなかなかに楽しみであります。

またいつか、検索してるとき、
ふとしたきっかけで出会えたらよいですね。



ランキング参加中です。
Please click here にほんブログ村 その他日記ブログへ
応援よろしくお願いします。





今ニュース見てたら、

姫路城に大量の落書きが見つかったらしい。

西の丸の、廊下に100個も落書きしている。

監視カメラの資格になるところで書いたんだって。

なんでこういうことするのかな。

ホントにわかってんのかな。

すごい建物だからとかじゃなくて、

家の壁とかでも、人のところに落書きなんてしないでほしいよ。

こんなの書いても記念にも何にもなんないのに...


| 18:53 | シリーズ化への道 | comments(20) | trackbacks(0) |
B級、あなどるなかれ
 今日はお休みだったので家電量販店へ。

i-podの状態を相談してきました。

あと、昨日書こうと思ってたんですが、

もう2月も終わって3月になりましたね。



昨日はブログを拝見させてもらっていて、

方言だったり、県民性だったりのお話を拝見して、気になっちゃいました。

そして、私はコンビニとか古本屋さんとかの怪しいB級本が大好きです。

買ったりはしませんが、あのくだらなさにやられちゃいます。

その中には、ほんとかよ〜って思うような内容のもいっぱいです。

今回は各都道府県の県民性調査みたいなのの記憶を掘り起こしてみました。



私は兵庫の人です。

まずは兵庫県のこと。

兵庫県は本州の中西部に位置し、近畿地方に属している。県庁所在地は神戸市。

県花はノジギク。県庁はコウノトリ。

県のマスコットは、はばタン。    


北は日本海に面し、
南は瀬戸内海から淡路島を介して太平洋へと続いている兵庫県は、
大都市から農山村、離島まで、さまざまな地域で構成されており、
その多様な気候と風土から、「日本の縮図」といわれています。


私は好きですよ。いい所だと思っています。

いつか忘れたころにお国自慢でもやってみよう。




次に県民性。

兵庫県は摂津・播磨・但馬・丹波・淡路

5つの地域で、それぞれに強い地域性を持っていて、

統一した県民性というのは薄いみたいです。

その本いわく日本一バラバラなんだって。

そのため浸食されているとまで書かれてしまってます。

ちょっと悔しい...

宝塚も甲子園も兵庫県です。


そして、こちらのほうでは、出身は?と聞かれると

県名ではなく都市名で答える人が多いらしい。

例えばだけど、「神戸出身です。」とか・・・

実際私は人と話して、兵庫県出身ですとはいったことはなかった。

これは偶然かな。

皆さんはどうですか?? 出身を聞かれたらどちらで返しますか??





これだけあやしげな本ですが、
当たってたんだったらいけてるところもあるのかもしれません...
侮れませんね♪



最後に方言の第2弾。第1弾はこちら(言葉の文化

1.ずつない
  これはほかの地域でも使ってるところあるみたいですね。

2.ごじゃ
  例:ごじゃすんな!!みたいな使い方...

3.せんどぶり
  
今回は結構自分でも使ってるの選んでみました。
答えは今回も続きで...

勢いで記事にすると結構大変ですね〜


ランキング参加中です。
Please click here にほんブログ村 その他日記ブログへ
応援よろしくお願いします。


^^続きはこちらから^^
| 12:07 | シリーズ化への道 | comments(28) | trackbacks(0) |
最近思ったこと
 今日は祝日ですが、休みにはならず。

昨日休みましたからね。

帰って来てから、お返事などもさせてもらいますね。


今日の記事は投稿日時を未来に設定してたら、

ちゃんとその時間になったら投稿されてるのか実験中。




最近思ったこと。

CM編


1.GReeeeNの曲はCMによく合うなあ。


2.エステーの消臭プラグの殿様はどこに向かっているのでしょう。


3.ゼクシィのCMはほっとするものですね。


4.ファンタの先生の新作はまだかな。ファン太郎まででましたが。
  ちなみに私は3年AB組エビさん先生がお気に入り。


5.クレラップのカエラちゃんはぴったりだなあ。


6.私も余分三兄弟どっかに連れて行ってほしい。


ランキング参加中です。
Please click here にほんブログ村 その他日記ブログへ
応援よろしくお願いします。
| 11:13 | シリーズ化への道 | comments(6) | trackbacks(0) |
言葉の文化
 今日はしっかりと雨が降りましたね。


洗濯物がびしょびしょになってしまいましたよ。

予報では、夕方から降るといってたんで、

気にせず出かけてしまいました。

甘くみすぎていたみたいです...


昨日の夜は皆さんテレビ見られましたか。

私は、相棒をビデオにとって、ザ・ベストハウスを観てたんです。

そこで姫路城の話が出てましたよ。





プロジェクトXとかでも見てたんですけど、

自分の身近なところだったり

自分のよく知ってるところだったり

好きな場所だったり

そういうのがとりあげられると嬉しくなっちゃいませんか。

私はしっかり舞い上がってしまうほうです。

ぎりぎりで同じ県内くらいなら思ってしまいます。


このまえ、姫路城に行ったら

播州弁の番付を書いた商品が売ってたんです。
(播州は姫路とか兵庫県南西部の播州地方です。)

ちなみに、同じ関西でも方言は違うところ結構あるんです。
関西以外の人が聞いたら違いなんて感じないそうですが、
結構違ってるんですよ。

まあ、そんなに詳しくはないんですが、
以前滋賀にいた時に、地元の人に播州弁は通じませんでした。

ガラが悪い、汚いとインターネットで見てたらよく書いてますが、
そんなことないと思いますよ。少なくとも私は...(-.-)

さて、ちょっと例をあげてみますね。分かりますか?

1.べっちょない
 これは有名なのかな!?
2.ごーわく
 
3.めぐ、めげる (動詞:これ、めげてしまった。みたいに使います。)

これくらいで。答えは続きに書いてますよ。
見てたら使ったことないのも多いです。

たとえば,(東京と千葉)とか、ほかのところでもいっぱいあるんでしょうか。

方言はその地方の文化といわれていますし、

大事なものなんですよね。

おんなじ事に対していろんな言い方があって、
これもまたすごく面白いと思います。


ランキング参加中です。
Please click here にほんブログ村 その他日記ブログへ
応援よろしくお願いします。
^^続きはこちらから^^
| 19:35 | シリーズ化への道 | comments(24) | trackbacks(0) |
我が家のルール
 我が家では、

リモコンのことを「パッパ」と言います。

美容院とか散髪屋さんのことを「あたま」と言います。

アイスのことを「棒」と言います。

飴玉のことを「かめ」と言います。


自分ではふつうに思っているので、

人に言われて気づくものですが、

まだまだありそうです。


みんなのこういうの集めた本とかあったら、

楽しいだろうなとひとり楽しく想像してました。

お恥ずかしい...


ランキング参加中です。
Please click here にほんブログ村 その他日記ブログへ
応援よろしくお願いします。
| 18:51 | シリーズ化への道 | comments(12) | trackbacks(0) |